更新日:
桜の写真撮影 サクラの撮り方
サクラの撮影
デジタル一眼レフカメラで桜を撮る
「桜の写真撮影 サクラの撮り方」では、デジタル一眼レフカメラを使って、桜の花を撮影した写真を多数掲載しております。
サクラの撮影に使うレンズは、パンケーキレンズやマクロレンズなどの単焦点レンズを使って撮影をしております。
毎年、春になると日本では各地で桜のお花見で賑わいます。
桜前線という言葉もあるほど、みなさん桜の開花を心待ちにされているかと思います。
一般的に植えられている桜の品種は「ソメイヨシノ」と呼ばれる品種になります。
花弁は5枚で、白から薄いピンク色の花弁が大変美しく、春の情景には欠かせません。
サクラの写真撮影では、スマホはもちろんコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)から、
デジタル一眼レフカメラ、最近ではミラーレスカメラで撮影される方も多くなりました。
このページでは、デジタル一眼レフカメラにパンケーキレンズやマクロレンズなどの単焦点レンズで撮影したサクラの写真を、
撮影時のカメラ設定から撮影に至るまでの構図の決め方など、サクラの撮影方法を具体的に掲載しております。
サクラの写真撮影のご参考にして頂ければ幸いです。
枝垂桜の撮影 パンケーキレンズ
枝垂桜の撮影データ
カメラボディ:EOS 6D Mark II | パンケーキレンズ:EF40mm F2.8 STM
カメラ機材:一脚 ベルボン ウルトラスティック スーパー8 | 自由雲台 QHD-43
ライティング機材:ストロボ 非発光
※RAWファイルを「Digital Photo Professional 4」にてレタッチ後の写真になります。
撮影モード:絞り優先AE ISO感度:100 ホワイトバランス:太陽光 測光モード:スポット測光
絞り値:F7.1 シャッタースピード:1/800秒 露出補正:-2/3段
枝垂桜の花をパンケーキレンズで撮る
EF40mm F2.8 STM(パンケーキレンズ)で撮影した枝垂桜の写真です。
今回は樹木の撮影ということで、枝垂桜の樹形をファインダー一杯に撮影することが目的でしたので、
パンケーキレンズの EF40mm F2.8 STM の出番となりました。
EF40mm F2.8 STM は、花の撮影とは言っても桜や紅葉などの樹木の撮影でよく使用します。
焦点距離が、広角域寄りの40mmとなりますので、マクロレンズでは被写体との距離を取らなければ、
ファインダーに収めにくい大きな樹木などの植物の撮影では、扱いやすい焦点距離になります。
また、パンケーキレンズは薄型軽量設計ですので、取り扱いがしやすく腕が疲れにくいので、
お散歩やトレッキングがてらの撮影では色々と重宝します。
そして焦点距離が、広角域と標準域のちょうど間ぐらいとなりますので、
構図選びも、案外スムーズに決まることも多い印象です。
さて、今回の枝垂桜の花の写真の撮り方は、ローアングルで撮影に挑んでみました。
枝垂桜の美しさは、なんと言っても枝が垂れ下がるようにして、桜の花が咲く光景です。
枝垂桜の幹に近付いて上を見上げると、なんともダイナミックな桜の情景を見ることが出来ます。
と言うことで、ローアングルで見上げるようにした構図を選択して、枝垂桜の撮影をしました。
空の青さと幹の茶色と桜の桃色とが、なかなか綺麗に写せたと思います。
ローアングルで撮影しましたので、枝垂桜のダイナミックさが伝わるかと思います。
さて、今回の様な大きい樹木の撮影ではやはり焦点距離は、40mmあたりが撮影がしやすいですね。
または広角域の35mmのレンズでも、問題は無いでしょう。
キヤノンの「EF35mm F1.4L II USM」「EF35mm F2 IS USM」の広角レンズでも試し撮りを是非してみたいですね(笑)
または、RFマウントの最新マクロレンズ「RF35mm F1.8 MACRO IS STM」も、興味のあるレンズのひとつです。
枝垂桜の撮り方 風景写真の撮影
枝垂桜の撮影データ
カメラボディ:EOS 6D Mark II | パンケーキレンズ:EF40mm F2.8 STM
カメラ機材:三脚 ベルボン EX-640 N リモートスイッチ RS-80N3
ライティング機材:ストロボ 非発光
※RAWファイルを「Digital Photo Professional 4」にてレタッチ後の写真になります。
撮影モード:絞り優先AE 絞り:F11 シャッタースピード:1/160秒 測距エリア選択モード:スポットAF
露出補正:-1 2/3段 ISO感度:640 ホワイトバランス:オート 測光方式:スポット測光
枝垂桜 景色の撮影
枝垂桜のフォトグラフィーです。
町でも有名なスポットの、枝垂桜を撮影して来ました。
撮影時間は朝10時を少し過ぎた頃で、天気は青空と言うよりは少し曇り模様でした。
カメラ設定は、空模様が少し暗かったので、ISO感度を少し高くしないとシャッタースピードが遅くなりがちでしたので、ISO感度は640に設定しました。
そしてシャッタースピードが、1/160秒になりましたので、手持ち撮影でも手振れの心配もなく撮影が出来る範囲です。
ホワイトバランスは、オートではなく曇にしておいた方が、花の色合いの色温度が良かったのかもしれませんが、
撮影時ではオートを選択してました。 まあ、後になって気付くカメラ設定あるある、典型的なパターンです。
さて、早速撮影した画像をパソコンモニタで編集しながら確認します。
画像の明るさは、花の白飛びを防ぐ為に少しアンダー気味で撮影を行いましたので、
フォトショップにてレベル補正などの編集を行い、明るさを少し持ち上げました。
また、枝垂桜の花の色も、少し赤みをプラス補正しています。
全体的に画像の色合いの調整が済んだ段階で編集完了です。
しかし、今回の枝垂桜の写真は、花の一輪一輪の輪郭があまり鮮明ではなくて潰れ気味ですね。
もう少し解像力豊かに撮影するにはどうしたら良いのか、なかなか難しい所です。
カメラの設定としては、最高画質で撮影していますし、手振れも無く撮影したはずなのですけれども。
背景に写る緑の葉は、一枚一枚それなりの輪郭で写っていると思うのですが、
対して枝垂桜の花は、緑の葉に比べて薄い桃色が潰れすぎな気がします。
このような画像の解像力は、カメラ本体であったりレンズの性能によるところも大きいとは思いますが、
今回の場合は撮影者側による何かしらの失敗の様な気もしなくもない訳です。
風景写真ではありがちなF値にしてますし、シャッタースピードもそこそこ悪くもない。
ピントもそこそこあっているはずなのですが、樹木の葉の解像力と花の解像力の大きな違いが引っ掛かります。
あとは、ネットにアップするために画像を加工したり画質を落とした所が原因かもしれませんね。
それにしても、ネットに上がっている皆さんの枝垂桜はとても綺麗に写っておりますなー(笑)
何故か私だけ、綺麗に撮影が出来ないと、劣等感を感じてしまうカメラあるある(笑)
しばし皆さんの綺麗な枝垂桜の写真を参考にしながら、また撮影に挑んでみようと思います。
サクラとクロスバイクの愛車写真
サクラとクロスバイクの撮影データ
カメラボディ:EOS 6D Mark II | パンケーキレンズ:EF40mm F2.8 STM
カメラ機材:手持ち撮影
ライティング機材:ストロボ 非発光
※RAWファイルを「Digital Photo Professional 4」にてレタッチ後の写真になります。
桜とクロスバイクの写真
撮影モード:絞り優先AE ISO感度:100 ホワイトバランス:太陽光 測距エリア選択モード:スポットAF
絞り値:F7.1 シャッタースピード:1/400秒 測光モード:スポット測光 露出補正:0
枝垂桜とクロスバイクの写真
撮影モード:絞り優先AE ISO感度:100 ホワイトバランス:太陽光 測距エリア選択モード:スポットAF
絞り値:F7.1 シャッタースピード:1/500秒 測光モード:スポット測光 露出補正:-1/3段
サクラと自転車の写真
Sakura | Cross Bike | Photography
愛車の写真と言えば車の撮影が多いとは思いますが、自転車だって立派な愛車と呼べます。
写真に写っている自転車は、クロスバイクと言う種類の自転車になります。
クロスバイクではツーリングやサイクリングなどで、撮影スポットに出かけて思い出の一枚の写真を撮ることも多いです。
せっかくの記念撮影ですので、クロスバイクを構図内に入れて撮影することも楽しい物です。
NHK BS1にて放送されている「チャリダー」と言う番組では、毎回個性豊かな愛車写真が公開されておりますので、
皆さんのロードバイクなどの愛車写真のクオリティの高さに驚くばかりです。
私も暇を見つけてはクロスバイクと共に撮影スポットに出かけて、記憶に残る一枚の撮影を頑張っております。
今回の枝垂桜とクロスバイクの写真は、そんな思い出の一枚です。
普段の風景写真の撮影では、桜なら桜、バラならバラ、という感じで構図内にはメインの被写体はひとつでした。
しかし、構図にクロスバイクを入れるとなると、メインの被写体はふたつになります。
この、ふたつの被写体を活かした構図選びが、慣れていないせいか中々難しいですね。
今回の撮影では、桜や枝垂桜とクロスバイクを構図内に配置して撮影を行う訳ですが、構図を決めるのに結構時間を要しました。
自転車ともうひとつの被写体を活かした構図選びを、今後も繰り返して、
安定した構図での愛車写真の撮影経験を積んでいこうと思います。
桜並木をマクロレンズで撮影
桜並木の撮影データ
カメラボディ:EOS Kiss Digital N | レンズ:EF-S60mm F2.8 マクロ USM
カメラ機材:三脚 ベルボン EX-640 N リモートスイッチ RS-60E3
ライティング機材:ストロボ 非発光
※jpegファイルを「アドビ フォトショップ」にて編集後の写真になります。
一枚目
撮影モード:オート ISO感度:200 ホワイトバランス:オート 測光モード:評価測光
絞り値:F10 シャッタースピード:1/500秒 露出補正:0
二枚目
撮影モード:オート ISO感度:200 ホワイトバランス:オート 測光モード:評価測光
絞り値:F10 シャッタースピード:1/500秒 露出補正:0
三枚目
撮影モード:オート ISO感度:200 ホワイトバランス:オート 測光モード:評価測光
絞り値:F9 シャッタースピード:1/500秒 露出補正:0
桜並木をマクロレンズで撮る
桜並木で撮影したサクラのフォトグラフです。
マクロレンズで撮影した桜並木の写真です。
カメラボディは、EOS Kiss Digital N、レンズは、EF-S60mm F2.8 マクロ USM になります。
マウントはEF-Sマウントになり、APS-Cサイズ機用のマクロレンズになります。
焦点距離は60mm、35mm換算では約96mm相当の中望遠レンズに分類されます。
今回の様な、桜の樹形全体を撮影する場合は、広角レンズをチョイスして画角を広く撮影することが多いかと思いますが、
マクロレンズでも、風景写真の撮影を行えるということを表現するために、桜並木の撮影をあえてマクロレンズで撮影してみました。
例えば、広角レンズでは、焦点距離が35mmほどになりますので、
桜並木をファインダー一杯に収めて撮影をすることがやりやすいと思いますが、
マクロレンズの場合は焦点距離が中望遠域に属しますので、
広角レンズよりも更に被写体より距離を空けて撮影をしなければ、画角一杯に桜並木を収めることが難しいです。
マクロレンズで風景写真を撮る場合は、被写体との撮影距離さえマッチすれば、マクロレンズでも解像力豊かな風景写真を撮ることも可能です。
桜をマクロレンズで撮影
桜の撮影データ
カメラボディ:EOS Kiss Digital N | レンズ:EF-S60mm F2.8 マクロ USM
カメラ機材:手持ち撮影
ライティング機材:ストロボ 非発光
※jpegファイルを「アドビ フォトショップ」にて編集後の写真になります。
一枚目
撮影モード:オート ISO感度:400 ホワイトバランス:オート 測光モード:評価測光
絞り値:F7.1 シャッタースピード:1/400秒 露出補正:0
二枚目
撮影モード:オート ISO感度:400 ホワイトバランス:オート 測光モード:評価測光
絞り値:F6.3 シャッタースピード:1/320秒 露出補正:0
三枚目
撮影モード:オート ISO感度:400 ホワイトバランス:オート 測光モード:評価測光
絞り値:F7.1 シャッタースピード:1/400秒 露出補正:0
桜の花をマクロレンズで撮る
サクラの花をクローズアップしたサクラのフォトグラフです。
マクロレンズで撮影した桜の写真です。
カメラボディは、EOS Kiss Digital N、レンズは、EF-S60mm F2.8 マクロ USM になります。
マウントはEF-Sマウントになり、APS-Cサイズ機用のマクロレンズになります。
焦点距離は60mm、35mm換算では約96mm相当の中望遠レンズに部類されます。
マクロレンズの利点は何と言っても解像力が素晴らしいです。
サクラの花を解像力豊かに描写してくれます。
また、マクロレンズの特徴のひとつとして、繊細なボケの表現も特徴のひとつです。
絞りを開放気味にして撮影をすると、背景を綺麗にぼかした撮影をすることが出来ます。
背景をぼかすことにより、メインのサクラの花を浮き立たせた撮影を行えますので、
サクラの花弁に近付いて撮影を行う場合は、単焦点マクロレンズが断然有利です。
花の撮影で使っているカメラとレンズ
デジタル一眼レフカメラで花を撮る
マクロレンズで花を撮る
桜の花の撮影に使用しているカメラボディは、キヤノンの EOS 6D Mark II がメイン機種になります。
そして撮影時に携行しているレンズは、EF100mm F2.8L マクロ IS USM の通称Lレンズに該当する単焦点マクロレンズや、
桜の木全体を撮影する場合は、EF40mm F2.8 STM 通称パンケーキレンズを使って、広角域の焦点距離を活かした構図において、
広角域の焦点距離を活かした構図にて、撮影を行います。
また、機動性を考慮して携行性に優れたAPS-Cサイズ機の、
EOS Kiss Digital N に EF-S60mm F2.8マクロ USM の単焦点マクロレンズを装着して、
装備を軽量化し、行動範囲を広く、アクティブにサクラの撮影を行っております。
さて、単焦点レンズとは、ズーム機能が付いていないひとつの焦点距離のみのレンズのことを言います。
単焦点レンズの特徴としては、明るいレンズであることでも知られています。
明るいレンズでは、シャッタースピードを落とすことなく、綺麗なボケ味を表現したり、高品質な描写力を活かした撮影が楽しめます。
PLフィルターを使った桜の撮影
サクラの花の撮影データ
カメラボディ:EOS 6D Mark II | パンケーキレンズ:EF40mm F2.8 STM
カメラ機材:一脚 ベルボン ウルトラスティック スーパー8 | 自由雲台 QHD-43 | C-PLフィルター(偏光フィルター)
ライティング機材:ストロボ 非発光
※RAWファイルを「Digital Photo Professional 4」にてレタッチ後の写真になります。
一枚目:縦構図
撮影モード:絞り優先AE ISO感度:100 ホワイトバランス:太陽光 測光モード:スポット測光
絞り値:F2.8 シャッタースピード:1/1600秒 露出補正:-1/3段
二枚目:横構図
撮影モード:絞り優先AE ISO感度:125 ホワイトバランス:太陽光 測光モード:スポット測光
絞り値:F2.8 シャッタースピード:1/800秒 露出補正:0
C-PLフィルターを使って桜を撮影
偏光フィルターを使って桜を撮影
写真は、EF40mm F2.8 STM のパンケーキレンズに、ケンコートキナー製の偏光フィルター「PRO1D plus WIDEBAND サーキュラーPL(W)」、
通称「C-PLフィルター」を使って撮影した桜の写真です。
C-PLフィルターは、被写体のコントラストを高めて撮影することが出来ますので、
空をより青く、桜の花をより鮮やかに撮影することが出来ます。
C-PLフィルターは、レンズの径ごとにラインナップされております。
EF40mm F2.8 STM は、52mm径になりますので、フィルター径も52mm径の製品を使用します。